秋葉原駅の各路線から数分。内科(頭痛/アレルギー/かぜ/メタボ/セキ)のご相談。管理栄養士も在籍

アレルギー外来

「アレルギーは症状をコントロールして上手に付き合っていけます」

アレルギーとは、もともと異物を体外に排出するための防御反応です。免疫がさじ加減を誤って過剰に反応するために、守っているはずの体に不快な症状や害を及ぼしている状態です。花粉症、食物アレルギー、アトピー性皮膚炎、喘息、慢性鼻炎などは良く知られています。

アレルギー専門医の正確な診断(佐々木医師はアレルギー学会専門医)
目、鼻、耳、のど、皮膚、気管や胃腸に症状はありませんか?そういった症状で生活の質が下がっているときは専門医に相談しましょう。

◆アレルギー治療の方針
 1.原因・誘因の特徴と回避
 2.早期治療と適切な治療薬の選択
 3.全身の合併症に応じた調節

◆当院のアレルギー治療の特徴
日本アレルギー学会専門医である佐々木医師が診療。東大病院(アレルギー・リウマチ科)での長年の治療経験にもとづいて、診断、治療や生活上の注意点の指導も行っています。飲み薬だけではなく、点眼、点鼻、塗り薬なども必要に応じて処方。アナフィラキシーといった重篤なアレルギーの既往がある方にはエピペンの処方も行います。大和田医師、佐々木医師ともに総合内科専門医であるため全身疾患に注意しながら対応します。

◆こんなアレルギーでお悩みの方へ
花粉症: 鼻水や目のかゆみを、季節に合わせた治療で軽減。
食物アレルギー: 原因食材を特定し、食材との向き合い方をお伝えします。
アトピー性皮膚炎: かゆみや赤みを、薬と生活習慣で改善。
喘息: 夜の咳や息苦しさに、あなたに合った予防を提案。
慢性鼻炎: 鼻づまりの原因を検査し、根本からケア。

より詳しい説明はこちら

2025/08/08